秋の全国交通安全運動🍡😆🍇
新涼の秋が気持ち良い季節になりましたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか(^^♪
さて、今年も秋の交通安全運動が下記の要領で実施されます💗

実施期間
- 令和6年9月21日(土)から9月30日(月)
- 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(月)
重点項目
- 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
- 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
9月以降の死者数は8月までに比べ多くなる傾向に・・・

9月は多くの地域で月初と月末の日没時刻の差がとても大きくなります。
また日没前後の1時間は、自動車と歩行者の死亡事故が昼間の4倍といわれています。
ハイビームをうまく活用しよう!
歩行者・自転車は反射材をつけると、自動車がロービーム(照射距離40メートル)であっても約57メートル前で気づきます。
反射材なしの場合は、黒っぽい服装で約26メートル、明るい服装でも約38メートルです。
夜間に発生した自動車と横断歩行者の死亡事故について、ほとんどの前照灯は下向き(ロービーム)になっており、上向き(ハイビーム)であれば半数以上(56%)は、衝突を回避できた可能性が高いということです。

期間中はより一層安全意識を高めるため、乗務員一同にいつも以上に安全運転を意識し、思いやり譲り合いの運転を心がけるとともに、気持ちと時間にゆとりを持ち運転することで交通事故ゼロを目指します。どなた様もご安全に<m(__)m>